日高晤郎ショー 東日本大震災報道10:22

< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道10:20より続く。

☆3.12AM10:22

【晤郎さん】
我々はね。
テレビの映像っていうモノに慣れてしまって、船がこう横倒しになったりすると。
わ!凄いねとかね、こんなことになるんだね。

ところがね、漁師さんはもう全く違うじゃないですか。
船なんてもう同じ人間ぐらいですよ。

で、トツイ(当時のアシスタントのとついようこさん)もそうで、物凄いお世話になったろう。(はい)
まず北海道に来て一番お世話になった人達だよねぇ。(そうです)
そうすると、全然違う目で視ているだろう?

【とついさん】
そうですねぇ、もうほんと我が子のように自分の船を、、、
【晤郎さん】
いや、我が子なんだよ。
一緒に暮らしているんだ。
あるいは、おじさんだったり、おばさんだったり、親だったりしてるわけでしょ。(そうです)
で、そういうモノを垣間見てきて自分の肉親のやっぱり親戚のような状況で視ちゃうだろ。(そうですねぇ、、)
だから情報ってね、一面的にこうですって言ってそれで伝えれば良いってもんじゃ無いんだよねー。
だって、受け取る側の心情っていうものを、いささかは組んでおかないと、危なくなってしまう。

根室市の松月旅館という旅館の支配人のテルイケンジさんは交通機関の影響で本州のお客様から宿泊のキャンセルが相次いでいると。
でそれはともかく市内中心部では大きな被害は無かったものの、南部に位置する花咲港。
その付近の多くが停電になって一部避難している方も居るそうです。
だからラジオでの情報を従業員みんな頼りにしてます。

でここでその、停電というよりも何故電話が繋がりにくくなってるかあるいは繋がらないかっていうのは、東北地方太平洋沖地震の影響によって、大規模な通信障害、今日午前も続いているんです。
で、NTT東日本によると、今朝6時の時点で、東北地方を中心に加入電話は三十三万九千回線が余りが不通。
光ファイバー通信サービス、フレッツ光も十六万二千回線余りが接続できない状態。
で、NTTコミュニケーションズは、日本とアジア・アメリカを結ぶ海底ケーブルが在りますね、あれが損傷してるんですって。
だからデータ通信などに影響が生じる恐れがあるとして、携帯電話各社の基地局も停電などで障害が起こって、幅広い地域で通話やメールができなくなってる。

< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道10:24へと続く。

 日高晤郎ショー 東日本大震災報道・10時台へは、こちらをクリックして下さい。
< ターミナル「日高晤郎ショー 東日本大震災報道」へは、こちらをクリックして下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.