着物って奥が深くて、、、

☆昨年から着物にご縁が多くて

まず私が着物を作ったというのが天変地異的出来事で。
まぁ、貝ノ口結びが下手。
頑張って練習しているのですが、、、下手。
それで本買って、ついでに着物の歴史や文化も学んで。
でも貝ノ口が下手
男のきもの大全
このタイトル。
男のってついてるのが良いでしょ。
読みやすいし。

それで時々、この写真を観てるんです。
日高晤郎さんの舞台衣装。
少し自分で着てみたりして知識かじったら、見え方が違ってくるんですね、驚きです。

日高晤郎さんの着物
ああ、この着物からこんな風情が醸し出されるんだ、とか。
ここの線が粋だ、とか。
もう少し早く勉強を始めていれば、晤郎さんの着物姿をより深く、より正しく味わえたのに、、。
今頃ですが悔やんでます。

最近では、噺家の六代目 三遊亭圓生さん。
もう圓生さんの噺は、まるで晤郎さん。
一瞬錯覚するぐらいなんです、晤郎さんの語りと。
何度も書いてますが、どうも晤郎さんの話芸の源流の一つは圓生さんじゃないかと踏んでいます。

その圓生さんが高座で羽織を取るしぐさがまたなんとも、味わい深いんです。
スルリと滑らせるように。
六代目三遊亭圓生 特選名演集

日高晤郎さん。
そして六代目三遊亭圓生さん。
こういう着物の味わいを出せる風に歳を取りたいと、日々精進です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

日記

前の記事

白湯の効能
手紙

次の記事

御家人 斬九郎