圓生百席

☆六代目 三遊亭圓生さんの遺したかったもの

決して裕福ではないのですが、未来への自分への投資として、圓生百席を買いました。

買ったと言っても現在完売で、生産もされていないので、中古品です。
それでも結構なお値段でした。
圓生百席完全盤

そして文書資料も都合20冊程度。
新装版を買っていたのですが、それとは別にどうしても読んでみたかった約60年前の初版の数々。

それら資料に目を通し耳を傾け気付くことは、圓生さんと晤郎さんの相似点の多さ。
そして芸への姿勢と視線。
圓生さんを読んでいて聴いていて、私の中で晤郎さんと重なり、まるで晤郎さんを聴いて読んでいるよう。

最近特にハッキリ、圓生さんの想いが見えてくるようになりました。
江戸の文化や言葉、そしてそこから生まれた話芸を後世に遺したいという強い思い。

遺したい。
この圓生さんの強い思いが、晤郎さんファンの私の胸を打つ。
圓生百席。
そういう意味では、そう高い買い物では無かったんだと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.