晤郎さん流:肉体トレーニング①

☆地下鉄列車モノレール

これはディナーショー翌朝の珈琲タイムにて、晤郎さんから直接伺ったトレーニング法。

足腰体幹バランス感覚を鍛えるために、こういう事を行ってらっしゃった。
列車やモノレール乗車時、椅子に座らず吊革につかまらず。
更に爪先立ち。

あの穏やかな表情で微笑みつつ。
「普段の生活に、自然体で取り入れるんですよね、こういったトレーニング。」
「鍛えるぞ、という気合ではなく、あくまで自然体でやり続けることが大事です。」

「グラッとしたりすることは無いんですか?」と言う私の問いに晤郎さん。
「そういう時は、壁に人差し指を近づけるんです。」
え?と驚く私に「壁に触れるか触れないかという感じで。それでバランス崩さずに済むんですよ。」

第一スタジオの椅子にほぼ座りっぱなしで9時間以上。
毎週私達に日高晤郎ショーを作り上げ続けて下すってた晤郎さん。
その為の体力造成には、日常生活の中で上手に自然体にトレーニングを続けてらっしゃったんですね。
地下鉄トレーニング
地下鉄好きの私は、その話を思い出しながら、何にもつかまらずに立ったまま街までの往復を楽しんでいます。
でも晤郎さんのように爪先立ちでの乗車は、目的地まで絶対に持ちません。

こんなヘナチョコなので、体力の面でも日々精進すべし!と言った処です、、、。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.