宮内庁公式サイト

昨年、このブログのサーバーを変更したら消えてしまった、もう一つのブログへのリンクボタン。
まぁしょうがないなと思いますが。

こちらのラジオ話芸人・晤郎さんへの手紙と、緑の命という二つのブログを書いているわけです。
それで昨日、緑の命の来月分の予約投稿、「二至二分~春分」という記事を書きました。

緑の命

その春分には、皇室の祭祀が関わってきますので、説明文の中に宮内庁の公式サイトへのリンクを貼ろうと考えて。
アクセスしてみたら、たまたま宮内庁のサイトが工事中で閲覧不可。

閲覧不可となっている原因の工事内容は、サイトのリニューアルのため。
閲覧不可の時間は、確か午後2時から2時半だった、、、はず。
私がアクセスした時間は2時20分あたりでしたから、もう10分待てばよかったのですが、待たないのが私です。
リンクは諦めて記事を書き終え、ハイ終了。

それで今朝、5時に起きたのでちょっと気になって宮内庁を検索したら、見られるようになっていました。
さてこちらがその、宮内庁サイトのホームページ。
※写真をクリックすると、宮内庁に飛べるようにしています。
宮内庁

私が調べたかったのは、皇室の春季皇霊祭でしたが、あとで見てみようかなと思います。
(※春季皇霊祭は神事なので、公式サイトでは触れられていませんでした。)
生まれて初めて訪ねてみた宮内庁のサイトが工事中だったという話。
ただそれだけの話ですが。

前にも書きましたが、愛子さまが誕生されたとき、日高晤郎さんが仰った言葉を今でも覚えています。
「やっぱり幸せな気持ちになるね。なんだかんだ言っても、やっぱり私達は皇室のファンなんだね。」
おおよそ、こんな意味の話でした。

あ、そうそう。
私が宮内庁サイトで、特に読みたかったのがこちら。
「皇室に伝わる文化」です。
折角なので朝ごはん前に読んで、昨日の緑の命の記事「春分」にちょいとリンク貼っておこうと思います。
宮内庁

う~~ん、今日のこちらのブログは、緑の命の裏ブログみたいになってしまった、、、どうかご容赦をm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

歌人

前の記事

ばってん荒川さんのCDNew!!