南郷13丁目駅から千の杜まで

先日、晤郎さんのお墓参りに行った時の話。

先に大通公園付近で用事がありましたので、それを済ませて。

そこからだと地下鉄を利用するのがベスト。
と言う事で、札幌市営地下鉄東西線で千の杜へ。

本来だったら、南郷18丁目駅か大谷地駅で降りるのがベスト。

ところがです。
何を勘違いしたのか、私が降りたのは一つ手前の南郷13丁目駅。
駅を間違えたと気づいたのは、地上に出て5分ほど歩いてから。
ボ~ッと生きてんじゃねぇよ🔥とNHKのチコちゃんが脳内で叫びまわる修羅場。

しかしここからまた5分歩いて駅に戻って一駅分歩くというのは愚かで。
ではこのまま歩こうと東北通をひたすら北野方面へ。
それで地下鉄南郷18丁目駅まで歩いたとして、そこから更に1kmは歩く。
でも良い。
計2km半、健康のためと意地でも歩いた。

でもただ歩くのも癪なので、その道中、気になるお店があったのでピックアップ。
今日はそんな話題のブログですと言う事で、参ります。

なんでも、スープカレーの魁みたいなお店だとか。
原点のスープカレーが味わえるのでしょうか。
今度時間に余裕もっていってみたいと思います♪

スープカレー ポレポレ

東北通

ただ歩くだけでは虚しいので。
東北通を撮影してみる。
特に意味はない。
東北通

おおなんか凄そうと感嘆して撮影したが。
後で調べてみると無人販売所だった。
そうか作り置きの店か、、、ただ歩いているとこういう出会いもあるという例。
ゐの屋

焼き肉の良い香りが、昼ご飯抜きで歩いている私には暴力でした。
こちらは平和園さんの月寒支店なのだとか。
火曜日定休なのだとか。
しかしこの香り、、、たまらなかったです。

蘭豆

こちらのセブンイレブンは、あの「皆のシュー」販売にとても力を入れて下さっていたお店でした。
手づくりPOPから陳列まで、晤郎ショー愛を感じられる素敵なお店でした。
当時は何度も利用させていただきましたが、こうしてゆっくり歩いて来たのは初めて。
なのでこちらで水分補給にと今回、買い物に立ち寄らせていただきました。
セブンイレブン月寒東19丁目店

三区分岐点

セブンイレブン月寒東19条店から更に進んで最初の交差点。
ここで豊平区は終わり、進行方向右手が清田区、左手が白石区に変わります。
私はそのまま清田区を進みました。
三区分岐点

昼の部は食堂
夜の部は居酒屋
そんなお店だそうです。
札幌塩モツ煮込みと、赤の牛煮込みが二大名物なんだとか。
煮込み料理 まなべ

ネパールインド料理店
晤郎さんのお墓の近くにネパールデスヨ。
しかしここまで歩いてきて、カレーの香りにKO直前。
何度入店しようと思ったか。
けれども晤郎さんのお墓参り直前です。
やはり精進して空腹でお参りするのが筋だと思い、せめて写真をと店外から撮影。

ビスターレビスターレ

このお店は、最近できたのではなかろうか。
ハンバーグの店で、けっこうお客さんが入っていた。
ビスターレビスターレの隣。
飲食激戦区かも。
洋食コノヨシ

全く気の毒な。
通りがかったすき屋北野店は、例の混入騒動で全店一時閉店で清掃中。
あんなもの、一部の悪意、もしくは政治的な妨害に決まってるのに。
国産米提供からブレない優良店すき屋、掃除中でなければお墓参り後立ち寄って食べて応援してました。
すき屋北野店
ガンバレすき屋
負けるな、すき屋
すき屋北野店

なんでも、昔ながらのお蕎麦屋さんらしいです。
すき屋北野店の車道挟んで向かい側に有りました。

八千代

ランチが全て700円の統一価格。
けっこう混んでおりました。
気になるお店だったので、こちらもいつか訪ねてみようかな。
晤郎さんのお墓から、400m。
歩いて6分の距離にあります。
チキンハウス515

二区境

キチンハウス515からちょっと歩くとマックスバリュー。
そこを過ぎると厚別川に架かる柳瀬橋。
そこを渡ると白石区から厚別区に変わります。

その厚別区にあるのが、千の杜札幌東分院。
写真のように、柳瀬橋から千の杜が見えております。
そして私が歩いて来たマックスバリュー側の歩道は、橋を渡っても、清田区のままです。

柳瀬橋

以上、ずっと歩いた2km半でありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

日記

次の記事

セラーズ2025