日高晤郎ショー・みとせの流行り歌1998年 その1
< 日高晤郎ショー・みとせの流行り歌1997年 その3より続く
☆ 日高晤郎ショーの1コーナー「みとせの流行り歌」十七回目の記録
今日は平成10年です今から15年前。
平成10年ってね、この2月に郵便番号が5桁から7桁になった年です。
これでまたお便りお書きになる方が大変だろうなぁと思ったもんですよ。
それと晤郎ショーは4月に、浦河へ呼んでいただきました。
はい、あの優駿ヴィレッジという。
残念ながら当日雨だった。
それと覚えていることはあと二つ。
優駿ヴィレッジ入れると三つ。
一つは隣に居る石田久美子がうるさくて寝られなかった。
ぱーぱーぱーぱー喋ってんだから。
あっちは昼だけの出番。
こっちは朝からやるんだから。
うるせえこの野郎って(笑)。
でもああやって営業頑張ってくれてそれが返って来て、今一番喜んでるのも僕なんですよ。
あの笑顔の力は凄いです、石田は。
それから肚に黒いものが一切ないから。
本当に誇れるのは、あれと内山佳子ですよ。
肚に黒いものがない。
本当はね、我々は二重人格三重人格でいいんです。
俺みたいに正直にやると反感も買われますからね。
でも俺の生き方だから。
日高晤郎ショーってのは日高晤郎の生き方ですよ。
しょうがないだろ。
違うって言われたってしょうがない、俺の生き方なんだから。
だからお客さんは私に合わせろって言いますけど、私に合わせてくださいな。
だってこっちは不特定多数、そっちは私一人でしょ?
簡単ですよ、日高晤郎お前はねっていじめるのは。
だけど申し上げておきますけど私だって命かけてやってますから。
で。
石田もそうなんです。
あの陽気さを変えない。
で、あれ一辺倒で行く、これ物凄くエネルギーのいる事なんです。
これ、持って生まれたもんだと思うけど。
彼女が営業に来てくれたって言うのはとても嬉しいですね、今。
これが15年経って一緒に仕事がやれるって言うのは嬉しいですよ。
ゲストが前川清さんだった。
もう一つ覚えているのは何かって言うと酔っ払いが前に居て、ぐつぐつぐつぐつ言って家族が全然それを引き取ってくれないの。
前川さんにも絡むし。
もうこういう事が俺は嫌でね。
もう一人ゲストが石原詢子って出てたけど、何も覚えていない。
あとね、11月に12時間の生放送をやりました。
STVラジオ発、北海道21世紀物語って。
色んなゲストを呼んで。
その時、小樽ワインの島村社長もいらっしゃったかな。
色んな方にインタビューしました。
で、長野オリンピックがあった。
スケートの清水だとか、モーグルの里谷だとか。
ジャンプではラージヒルの船木だとか。
こういうのが優勝したという年でしたね。
あと何があったかなぁと見てみると、高校野球で横浜高校が松坂大輔で。
で大輔、決勝でノーヒットノーラン達成。
でも寿命短いね。
これでもう15年経ったら使えないですもん向こうで。
もう全然ダメ。
まずメジャーでも通用しないでしょ。
それから大リーグではマーク・マグアイヤ。
これがシーズン70本塁打って。
これ、サミー・ソーサと記録争いしたんですが。
もう一つは、これスポーツの年だったんですが、横浜ベイスターズが優勝して、あの時が浜の大魔神ですよ。
それから向こうへ行った。
しばらくは活躍しましたがね。
その頃の流行語は、だっちゅーの。
その時のヒット曲は色々ありましたが、これは大ヒットでしたね。
SMAP夜空ノムコウ
この年はね、日本のあそことここに大きな橋が架けられたって年でもあるんですね。
一つは何かって言うと4月5日明石海峡大橋。
あれ全長3511m、世界最長の吊り橋なんですよ。
で、ここはって言ったら、室蘭です。
室蘭の白鳥大橋。
開通は今から15年前なんですね。
実はもう一つ、いや~な事件があったのもこの年なんです。
もう忘れてませんか?
和歌山毒入りカレー事件。
あれですよ、4人が死んで67人が中毒。
それであの時変な夫婦愛見たでしょ、亭主が。
亭主が持ってた殺鼠剤ですよね入れられたのは確か。
で、あの二人は何ともなくて女房の方が入っちゃって亭主はまだ信じてるって、やってないって。
変な夫婦愛と一緒になりました二輪草川中美幸。
仕方がないんですけどね、縁というものは。
悪縁というのも実はあるんですよ。
だから架け橋は僕らには見えません。
その人たちだけにあるものなのでしょうね、信頼も。
どうしようもないね、これは。
< 日高晤郎ショー・みとせの流行り歌1998年 その2へと続く
< コントロールタワー:みとせの流行り歌はこちらからどうぞ