日高晤郎ショー・みとせの流行り歌1990年 その1

< 日高晤郎ショー・みとせの流行り歌1989年 その2より続く

1990年をやるんですが、もう今から23年前。
去年が、昭和天皇が崩御なされたという事で、この年は平成2年。

凄かったですよ。
このSTVラジオは、V10。
晤郎ショーは、ここがピークでしょうね。
ラジオで考えられないですよ。

ラジオって、2%とか3%とか。
もう東京だったら1.5%あったらトップですから。
深夜なんか0.5とか、そんな戦い。

なのに。
その年の晤郎ショーの最高聴取率12%。


そりゃその頃のお客さんの方が、確かだったんですね。
(吹きだす)
だからみんなも頑張らにゃいかんよ(笑)

なんかね、自分だけの持ち物にしてる。
それじゃ駄目よ、拡げなきゃ。
浄土真宗でもみんな拡げる。

凄い番組があるよって、そういう努力をするように、切に願いたい。

その頃、私は不安だったんです。
ディレクターが大西から大山に替わったから。
大西のままで居てくれって、大西の足にすがりついて泣いたんですから。
そうしたらアイツ蹴飛ばしましたからね、お前なんか大山にくれてやるって。

あの時はアシスタントが曽根真由美ちゃんから木谷奈津子ちゃんへ。
東京に就職しましたから。
頭の良い子でね、そんなことがありました。

流行語大賞は、ちびまる子ちゃんです。
23年前、ちびまる子ちゃんだったの、へぇ~。
じゃあれも古いってことだな。

それから他に、おやじギャル。
23年になるんだねぇ。

あと、これはいわゆる流行語だなと思ったのは、アッシー君ですよ。

曲もそういう時代は突き抜けたもんがあるのかと言えば、サザンオールスターズだとか、プリンセスプリンセスですね、プリプリって言われてましたが。
それからリンドバーグとか米米CLUBの浪漫飛行だとか。
当然と言えばこれ、夏限定だけど。
ああ夏休みTUBE
あー夏休み TUBE

この時テレビで始まったのが、渡る世間は鬼ばかり。
それから、マジカル頭脳パワー。

その代わり終わったのがあります、夜のヒットスタジオ。
そして同時に11PM。
これも終わったんですね。


< 日高晤郎ショー・みとせの流行り歌1990年 その2へと続く

< コントロールタワー:みとせの流行り歌はこちらからどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.