日高晤郎ショー 東日本大震災報道・9:14
< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道9:13より続く。
☆3.12AM9:14
【晤郎さん】
ただテレビは相変わらず、地崩れして山崩れしてしまって線路だけが吊り橋のように宙に浮いている映像とか、そういうのを送るものだから、嫌が上にもこう不安をあおってしまうんですが。
とにかく、情報を今日は午後5時まで、そしてその後も、STVラジオはこれを中心に今日も明日もお送りいたしますので、きっちりラジオの音声を少ぉし上げ目にして情報を把握なすってください。
そして、把握して整理して下さい。
一方的に「此処が」というような歪みのある情報をお送りしませんから。
ただ、エライ被害になってるなと言う処はその通りお送りするでしょうがVスタジオの方から、でもご自分の中で北海道の方はどうか冷静に、それぞれ分析なすって、そして避難勧告かそういうモノが出た時には、それは只事ではないのですから。それは是非早めに支度をして従ってください。
早めに支度をというのは、履き物もきちっとお付けになっていた方が良いと思います私の経験上。
広尾町役場のアツヤさんに伺ったら、広尾町役場では昨日の地震発生後、対策本部を立てて、海に近づかないようパトロールし、町内の各家庭に設置している防災無線で呼びかけ等を徹底。
海沿いの住人およそ500人は、安全な場所に避難しています。
広尾に住んで50年。
地震が多い土地なので、心構え気構えは有りましたが、こんなのは初めて。
不気味な揺れでした。
今後、被害状況を調べていきます。
ま、町長以下もうこれ寝てないでしょう皆さん。
出ずっぱりだと思うんです。
でもそういう人が情報を把握して、例えば「避難して下さい」
ん~そういう情報を、ま、こういう場合は防災無線などでの呼びかけも密になさっていると思うんですが、それには従ってください。
その人たちが専門のとこと、多分個人が取るよりも遥かに密なる情報を取って、そして皆さんにお知らせしているはずですから。
< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道9:16へ続く。
< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道・9時台へは、こちらをクリックして下さい。
< ターミナル「日高晤郎ショー 東日本大震災報道」へは、こちらをクリックして下さい。