日高晤郎ショー 東日本大震災報道・16:18

< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道・16:16より続く。

☆3.12PM4:18

【晤郎さん】
で、その後、まず地震が揺れましたねぇ、その揺れはどれぐらいの?
それも未経験のもんでしたか?
【ミズサワ町長】
そうですね、これだけ揺れたって言うのは、ちょうどあの~議会の開会中だったんですね(あ~はい、はい)
ええ。で、ま、震度4という事だったんですけども、かなりの揺れが有りまして、で、揺れる時間がまた長かったんですね(そう感じたみたいですね皆さん、はい)そうですね。

【晤郎さん】
で、何か落ちてきたとか壁が剥がれたとか?
(いやそういうことは有りませんでしたけど)それは無かった(はい)
ただでもご経験上、あ、これは今度は津波だなと言う風には繋がりましたか頭ん中で。
【ミズサワ町長】
え、すぐ繋がりました。
【晤郎さん】
うわぁ~、そうかぁ~。
【ミズサワ町長】
それでまぁ議会中だったんですけれども、すぐあの~議長にお願いをして中断して頂きまして、え~すぐまたあの~テレビやなんかですぐ津波警報が発令されましたんで(はい)すぐあの~対策本部すぐ設置いたしました。

【晤郎さん】
これ、ミズサワ町長は港は子供の時は遊び場で、青年になったら仕事場で、という漁師さんですよね?(はい)
だからやっぱこういう事には早いんだとは思うんですが、その後の情報はどういう風に把握なすっていたんですか?
【ミズサワ町長】
ええ。
あの~ま、避難勧告すぐ出させて頂きまして(はい)現地のあの~消防団の皆さんにもあの~現地のお年寄り等について(はい)え~避難をして頂けるように呼び掛けると共にですね、え~それぞれマスメディアを使いながら(はい)情報の収集であの~行いました。

【晤郎さん】
はい。
そのメディアの情報は正確で、お役には立ちましたか?
【ミズサワ町長】
え、あの~~~すぐその後にですね(ええ)津波警報から(はい)大津波警報(大津波、はい)になりましたので、ま、大津波警報って言うのは私自身もあんまり経験が無いんですけどもええ、すぐ避難し、避難勧告から避難指示と言う、勧告より強い物を出させて頂いて(レベルを上げて、はい)ええ、で、皆さんにとにかく避難所にあの~退避してもらいたいという事で、特に海岸線を中心にですねあの~広報活動を踏まえながら(はい)え~避難して頂いた処です。

< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道・16:20へと続く。

< 日高晤郎ショー 東日本大震災報道・4時台へは、こちらをクリックして下さい。
< ターミナル「日高晤郎ショー 東日本大震災報道」へは、こちらをクリックして下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.