外郎売:調査研究~品川宿③

☆外郎売研究室

< 外郎売:調査研究~品川宿②より続く

丸屋さんから旧東海道を目黒川に向けて散策。
そこここに江戸の残照。
品川宿
北品川から南品川へ。
そうかこれは当時の宿場の寸法なんだと嬉しく思う。
品川宿

しばらく歩くと、品川本陣跡地。
そのそばにある品川宿交流館で情報を得ようとしたが、特にこれといったものはなかった。
品川宿
この先が目黒川。
品川宿
この川にかかる橋が、品川橋。
品川宿
この川を境界に、北品川と南品川に分かれる。
なので品川橋の別名が、境橋。

境橋。
この名前、好きです個人的に。
当時多くの旅人が、ここを境に江戸から離れ、江戸に入り。
そんな境界だったのでしょう。
境橋から南品川を眺めました。
品川宿
この道が「ういろう」の小田原を経由し、遠く京都まで続きます。
耳を澄ますと、晤郎さんの名調子が聞こえてきそうな橋でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.