家計節約術~我が家の場合

もうここ5年は、レンタルビデオ屋を利用していないですね。
店まで行く時間ももったいないし、返す手間もあります。
そして時々出くわす再生不良品。

それで私が一ヶ月契約のみの短期契約で、レンタルビデオ新作1泊2日2本分程度の値段で楽しめるディズニープラスとか、4本分くらいのネットフリックスとか。
それを1年か2年に1回程度の契約で。
ディズニー


それ以外はアマゾンかな。
こちらは、年会費がお得で5,900円。
Amazon

これを払っておくと、アマゾンが扱っている映画などが無料で見られるのです。
もちろんそれだけじゃ、1年で5,900円は高い。
しかしこの年会費のメリットは、違うところにあるんですね。
Amazon

アマゾンとは、正式にはAmazon.com
1995年から開始されたアメリカのワシントン発のインターネット経由の小売業。
今では世界各地にその物流拠点を置いて活動をしています。

さてこのAmazon。
会費を払っておくと、買い物時値引きされるものもありますし、食料品、日用品、それから本と値引きされた価格で購入ができます。
また、お歳暮ご年始お中元に誕生祝や快気祝いにと贈り物が、お得にできますから。
我が家は、年会費以上分のメリットがある買い物をやってます。

物によっては普通に買うより2割も安かったり、しかも送料無料というのもあったり。
買い物の時間短縮になったり、なかなか店に置いていないものが普通に買えたり。

Amazon

政府が楽しい日本を作るためという名目で増税に増税を重ね、さらにこれから大増税をしますと発言していますが、一向に物価高は進んでいます。
昨日なぞは、コメの価格高騰には農協の価格操作が絡んでいたとネット界隈では大騒ぎになっております。
しかし、国内の米不足を尻目に、なぜ政府は海外への米輸出にアクセルを踏み続けているのでしょう??
はい、ここサラッと書いてますが、今日の重要ポイントです!!
この昨年までの莫大な増加量を、とくとご覧ください。
米輸出量推移グラフ
グラフは、農林水産省よりの引用です。
米輸出量推移グラフ

そんな中、せめて生活の自己防衛のために、この時代、こういうものも利用して頑張りましょうという、Amazonのご紹介でした。

いえね、本当は今日、アマゾンプライムビデオで観た「ホールドオーバーズ」がすご~~く良かったので、作品紹介と思い書き出したブログだったのですが、Amazonの紹介とおススメになってしまったのでした。
まぁ日曜日だから許してください。
ホールドオーバーズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.