ランラン号ラストランウィーク
☆STVラジオ、ランラン号52年の歴史に幕
ついに、ランラン号が終了となるそうです。
その最終日が、、今日、、、かな?
STV公式サイトには、こうあります。
「1973年からおよそ52年にわたり、札幌をはじめ道内各地の情報を発信してきたキャスタードライバー「ランラン号」。
2025年3月いっぱいで、その役目を終えることになりました。」
日高晤郎ショーが終わった2018年4月から、ほとんどラジオを聴かなくなった私です。
最近ではテレビも見なくなってきているので、そういう方面の情報は疎い。
ランラン号終了に関して、STVラジオのいう「その役目を終えることになりました。」の、役目とは何だろう?
何故、その役目を終えることになったのだろう?
役目を果たし終えました、、ではなく、役目を終えることになったという表現は、奥歯に何か挟まったような表現と感じます。
私は主に、日高晤郎ショーでのランラン号しか知りませんが、あの中継との掛け合いも好きでした。
惰性ではなく、しっかりとランラン号の役割を番組内で活かしている晤郎ショーの一面が確かにあの頃、有りましたよね。
街の今の様子をスタジオ内やラジオの向こう側に伝える大切な役割だったのですが。
ある時期を境にランラン号は、晤郎ショーから引きはがされてしまいました。
これは晤郎さん側の意向ではなかった筈です。
これは私がスタジオに居て、強く感じた個人的感想です。
その日高晤郎ショーが終わってからはラジオは聴いていない私、と書きましたが、例外はあります。
ピンポイントでの、セブンイレブン探検隊。
そして。
田村みなみさんのイイ唄イロイロ歌謡曲や、リアルタイム!。
これは例外として聴いていました。
それで、、、この春の番組改編で、田村みなみのリアルタイム!があるかなと見てみました、、。
無いですね。
レバ・ラボはある!
それと、4月からかな、朝ミミが朝6時から7時半まで。
まずは3/31月曜が、田村みなみさんの出番ですね。
よし、これは聴ける♪
しかし今回のランラン号ラストランウィーク。
101代:田付美帆さんご出演の3/25。
104代:田村みなみさんご出演の3/36。
どちらも九州に居て聴けなかったのです。
ああ、残念無念。
ん??
radikoタイムフリーで聴けるのか??
ちょっと試してみましょう。